静岡の県西部では、レストランやカフェはもちろんのこと、アパレルや美容院、雑貨店など飲食店に限らず、 「まめやかふぇ」から珈琲豆を仕入れているところも少なくはなく、 多くのファンに愛されている専門店となります!
カフェではないのですが、いつも珈琲豆をオーダーして焙煎を待つ間に美味しいコーヒーを淹れてくれる嬉しいサービスがあります♪
この日は、新春特別価格で提供していた「トラジャ(インドネシア産)200g 1,000円」を頂戴しました!上質な芳香があり、酸味と苦味のバランスが良く滑らかな口当たりと上品なコクが楽しめます!
コーヒーのお供には店内で販売している「Lindt(リンツ)」の「Lindor(リンドール)」Chocolateがお勧めです!
我が家で5年間愛用し続けた手挽きミルの寿命が見られたため、「Kalita(カリタ)」のパンフレットを見ながら、ハマちゃんに新型などを教えていただきました!コーヒーのわからないことはいつも相談です!
丁度、タイミング良く、掛川で創業100年の歴史を誇る「
掛川紙器(Kakegawashiki)」の高須 謙吾さんにお会いすることが出来ました!
今年の酉年に因んで、可愛い鶏のイラストが描かれ、卵のようにパカッと開く印籠タイプの紙箱は「掛川紙器」の御年賀だそうです!
「まめやかふぇ」に足を運べば、必ず繋がりのある誰かに会える、そんな皆が愛する癒しの空間となります!