思ったことを書き綴る17「目標」

カテゴリー │思ったことを書き綴る



ニュースで桜が温暖化の影響で
例年よりかなり早く開花したと報道していましたね。

まあ、まだ桜の時期ってイメージはないのですが、
場所によっては満開のところもあるそうです。

僕は桜が大好きです。
桜が大好きというより、桜が咲くこの季節が大好きです。

大勢で桜を見ながら、真昼間からお酒を飲む花見という習慣も大好きだけど、
桜の次期には、多くの人との出会いがありますよね。
毎年ニュースで「桜前線」という言葉を聞くとワクワクします。
今年度はどんな人と出会えるのかな?

さて、今回のテーマは「目標」にしてみようと思います。

桜の季節といえば、入学、入社と新たな環境へと飛び込んでいく次期ですね。
みなさん、今年の初めに立てた目標は順調に達成できそうですか?
1年の始まりになんとなくたてた目標も、春先にはできっちり明確にしていく必要が
あるのではないでしょうか。1年は長いようで短いものです。
しっかりとした目標をたて、この1年を素晴らしいものにしましょう♪

目標達成に不可欠な「行動計画」、達成する「決意」。そして「自信」を持つこと。
そんな話をしてみたいと思います。

まず、なりたい自分になるためには「明確な目標」を持つことが絶対条件ですね。
自分が人生に求める生きがいを発見してはじめて、自分にとって最も大切な夢の実現に
向かって体系的な計画を立てることができるのです。
目標なしに真に価値あることを成し遂げた人は
いまだかつて一人もいないといっていいでしょう。

目標を立てるときに大切なことは

1曖昧な言葉や漠然とした表現は使わない
2紙に書き出せるくらい目標を明確にする
3いつまでに到達するか予定を立てる
4長期プラン・短期プランについて具体的な手順を紙に書き出す
5高い目標を設定する

曖昧な目標や明確でない目標、期限のない目標は絵に描いたモチと一緒。
意味ないですよね。
僕も20歳くらいから、いろんな目標を立ててみました。
自由になりたい。お金を稼ぎたい。独立したい。好きな車が買いたいなど。
しかし、最初はなかなか叶いませんでした。具体的でないから当然なんですね。
今度は具体的な目標を設定してみました。
そしたら、一歩一歩確実に前に進み始めたんですね。本当に。

具体的な目標が設定できたら、次は「行動計画」を立てることが重要です。
行動計画は自分自身を目標に導く地図であり、設計図であり、道標となるものです。
行動計画を立てるときには、次のことに気をつけてみてください。

1現在の自分と目標の間にある障害を考えられる限り書き出す
2その障害を取り除いた結果について、日・週・月・年ごとの
進行状況を書く欄をつくり、記入していく。
3現在、自分が持っている才能や技量をどのように磨いていくか、その計画を書き出す。
具体的にはトレーニングを受け、経験を積み重ねていくことが大切。
4目標の進行状況、自分の進歩について日・週・月・年ごとの
進行状況を書く欄をつくり、記入していく

このように行動計画を立てて書き出せば「自分はこうなるのだ」という
実感がわいてくるはずです。
実感が湧き出せば、体が勝手に反応してすぐに行動したくなる。組み立てられた行動、
持続された熱意こそ目標達成のための力の源泉となるのです。
人間は、自分が過去に何者であったかが問題なのではなく、
これから何者になるかが重要です。
自分自身の冒険がいま始まったばかりであることを認識し、
目的に向かって突き進んでみてくださいね。

目標が明確になり、行動計画をつくったら、次に「決意」を固める必要があります。
「私にはできる」「私はそれをやる」と自分に言い聞かせ、決意を固めていきましょう。
その考えを習慣化すると、成功への行動習慣となって現れます。
そして、心に描いた自分の夢に真剣な欲望を燃やします。燃えるような欲望こそ、人間の
あらゆる行動を促す偉大なモチベーターなのです。
「成功への習慣」が出来上がれば、成功までは秒読み段階ですね。
そのために必要なことは次のとおりです。

1どんなことが起ころうとも私の決意を阻むことはできない」と思うこと
2自分が立てた目標は、本当に明確で鮮やかであること。
3単なる決意ではなく、そこに燃えるような「欲望」があること。
4真剣であること
5計画を最後までやり抜くという根性と忍耐力があること

自分が達成しようとする成功の大きさは、
心に描いている欲望の大きさによって決まるものです。
求める欲望が小さければ小さな成功しか得られないし、
大きな欲望を持ってこそ大きな成功が得られることを是非覚えておいてくださいね。

「自分を信じ、自信を持つこと」
今までにも、同じような言葉を書いた気がします。
根拠の無い自信を持て。自信に根拠なんて必要ないしね。

これまで生きてきた過程で「こんなとき」→「こうしたことがあった」→「こうなった」
あるいは「こんなこともできた」という自分なりのノウハウの図式をつくり、
「できた」ことの事例を増やしていく。自分が経験してきたことは、他の人が手を出しにくい
ことでも、自分を成功に導く手がかりになるものです。
このノウハウの図式を増やすためには、人が恐れて手を出さない困難な事柄や状態に
自ら進んで立ち向かっていき、経験を積み重ねていくことが大事です。
未知の世界に飛び込む時は、次のことに注意してほしいです!

1自分の欠点は無視する(ちょっと極端ですが)
2長所に没頭する
3自分の魅力に集中する
4芽生えた自信は行動で表す

自信を持った人は、自分自身を使いこなすことが出来るので、それがまた自信につながり、
目標を達成するためのキーポイントになるのです。
そしてその自信は自分の能力を補強し、エネルギーを倍増させ、モチベーションパワー
を強化していくはずです。

成功を確実にするための最善の道は、自分自身の能力に対して
最高の自信を育てることに尽きる。
自分の能力に対して「やれる」という自信を持つことである。
挫折感を跳ね飛ばしながら、あらゆる行動を起してみましょう。
欠点を気にせず、長所に集中して。

目標は決して逃げないですよね。自分が逃げさえしなければ!

これを書きながら僕も決断しました。明確な目標をもう一度立ててみよう、と。
そして、しっかりとした行動計画を立て、決意して、自信を持って取り組む。
そうすればかならず実現できるはずですから。






Santé/サンテは日常に心地よさと洗練をもたらす健康的なライフスタイルを提案し健康・美容・運動・食事などに対して自分らしいバランス感覚を養うためのウェブマガジンです。

WEB MAGAZINE SANTE
https://sante.style/



最先端人間ドックで未来を予測し 長寿遺伝子を活性化するNMNや 幹細胞を用いた先進再生医療など 複合的な治療で老化因子を除去し美しい肌と健康的なカラダへと ワンストップであなたを導くペニンシュラ東京の会員制ラグジュアリークリニック。

クリニック 9ru
https://9ru.tokyo/

スキンクリニック 9ruは大阪梅田で世界最先端のアンチエイジング・再生医療の知見を集約した完全会員制「CLINIC 9ru」の技術をもと、 医療レーザー脱毛器や美肌治療機器、オーガニックアートメイクなどを用いた施術を提供。

スキンクリニック 9ru
https://skin-9ru.jp/



NMNや幹細胞を用いた再生医療や美肌と痛みにアプローチします。話題のダーマペンやレーザートーニングなどの最新美容機器を導入し、医療脱毛やアートメイクも提供。

バイオスタイルクリニック銀座
https://biostyle.clinic/

バイオスタイルクリニック神戸
https://biostylekobe.clinic/



最先端の医療検査機器としてGE社製のMRIとCT、ガンをターゲットとしたDWIBS検査、認知症リスクを数値化するエムビジョンヘルスなどを導入したVIP人間ドックで体の隅々まで「老化」の状態をチェックし、「がん」「脳・心疾患」「認知症」「生活習慣病」の疾患リスク評価、さらにITを駆使しモニタリングを分析して最適な治療やアドバイスを提案します。

プリベンションクリニック
https://preventionclinic.tokyo/
同じカテゴリー(思ったことを書き綴る)の記事

 
この記事へのコメント



ブログではあほなことUPしている私ですが
仕事では
実態
課題
目標
重点
手だて
年間計画
って言葉に追いまくられています。
あー頭がいてー
(くりくり)
Posted by くりくり at 2007年02月05日 17:48



くりくりさん、お休みは満喫されましたか?
明日からお仕事がんばってくださーい♪
Posted by たかひろ at 2007年02月05日 17:54



「自身」なんですよね、ほんとに。
若い時にありがちな「根拠の無い自身」ではなく
しっかり自分をみつめて、見極めての自身ね。
大切なんです、前進するためには・・・
Posted by まんまる寝子 at 2007年02月05日 21:41



自分自身をしっかりと把握して
自信につながる行動を積み重ねていきましょ〜♪
そーいえば、ちんちらの大将からメール来てましたよ。
誰かと思いました(笑)
Posted by たかひろ at 2007年02月05日 21:58



こんばんわ。無沙汰です

<?曖昧な言葉や漠然とした表現は使わない
 ?紙に書き出せるくらい目標を明確にする
 ?いつまでに到達するか予定を立てる
 ?長期プラン・短期プランについて具体的な手順を紙に書き出す
 ?高い目標を設定する>

上記の表現は良いですね〜!
我、会社では今、丁度「目標管理」の年間計画を立案している所です。
「たかひろ」さんは我社の会社の動向をご存知では・・・、と
思ってしまいます。

余りにも「話題」がタイムリー過ぎて…。

今日は珍しく仕事で(ライブではないです。)遅くなりました。
上記?の中期計画を考えてまとめてきました。

過日も記しましたが「P-D-C-A」のP(プラン:計画)の部分で
計画も短期と中期が存在します。

中期(3年ほど)計画で「理想」や「こうありたい!」「こうしたい!」を
明確にして、短期計画(1年ほど)で中期の「めざす姿」に対して
今年はこうする!を「数値」目標も含めて計画します。

そうした計画立案の中で重要な項目は上記の内容です。
自分の目標、自分の成果、自分の行動等を明確にして
仕事を回す上では「必要不可欠」な事かと自分は思ってます。

今の若い人は訓練されてないのかここの所が弱いです。
自分も良い年をこいていますので、教育係で色々議論をしますが
貴殿の様な「しっかり」した考えを持っている方は希少価値に
値すると思います。(まあ〜自分の周りの人々ですが…)

なにはともあれ、「目標」「計画」「実行」「反省」のサイクルは
重要です。

上記の項目は明日の「朝礼」で若いもんに「叱咤激励」の意味も
兼ねて進言したい、と思ってます。

今後も宜しく!
Posted by MCしま〜 at 2007年02月05日 23:58



珍しくライブではないんですね(笑)
MCしま〜さんは、ライブで熱唱しているイメージしかなくて、
まじめに働いているイメージが浮かんでこないなぁ(笑)な〜んてね!

僕はイメージが明確に作れるようになったので、
やりたいこと、達成したことはイメージをどんどん膨らましていきます。
こうしたら、ああなる。こういうケースだと、ああなるなと。
妄想タイムです(笑)
明確にイメージできることは必ず達成できると思っていますので。
というか思い込んでる!?

先ほどから焼酎をロックで飲んでいるのですが、
ちょっと効いているようです〜。
Posted by たかひろ at 2007年02月06日 00:16

削除
思ったことを書き綴る17「目標」