オススメの寿司屋「銀座 鮨 水谷」

カテゴリー │オススメ情報

銀座鮨水谷すきやばじ次郎

僕が今まで食べたお寿司屋の中で一番といえるのがこちらのお店。「鮨 水谷」。
店主の水谷さんは、京橋「与志乃」と「すきやばし次郎」で研鑽を積み、
僕の住んでいた横浜の関内という繁華街で「横浜次郎」をやられていました。
こちらのお店に何度か足を運んだことがあります。
とっても小さなお店なのですが、妙に敷居が高く、入りづらいお店でしたね。
この当時は今のようにメディアに露出していなかったせいもあってか、
ほんとに愛想の悪い店主で、というかほんと怖かったぐらいです(笑)

水谷さんの握るお寿司は極めてネタとしゃりのバランスがよく、
指が長いせいもあり、ちょっと細長の形が特徴的です。
ネタには非常にこだわれているのですが、
「これはどこの〜ですか?」なんて聞けるような空気ではありません。

横浜次郎にはじめて行った時は、ほとんど緊張してしゃべれませんでした(笑)
何度か行くようになり、ネタの話を聞いたりできるようになりましたね。
でも、基本的に口数の少ない方なのでめったにしゃべられないですね。

横浜でこじんまりとやっていても、やはりうわさがうわさを呼び、
水谷さんはついに銀座に進出することとなります。
きっとスポンサーがついたんでしょうね。
次郎の暖簾をやめ、自分の名前でお店を開店されます。

ちなみに横浜次郎跡地には居抜でまたお寿司屋さんになっていて、
こちらも結構美味しいと聞きました。

銀座のお店は新橋駅から歩いた方が早いのですが、
雑居ビルの地下1Fにあり、あまりいいロケーションとはいえません。
初めて行く方はちょっと分かりづらいかもしれませんね。

ロケーションで言うなら小笹寿司の方がいいかもしれません。
ちょっと路地に入った薄暗いところに小っちゃい看板があって、
なかなかいい雰囲気です。
ちなみにその対面にある洋食屋(名前忘れました)もおいしいですよ。

さて、話をお寿司にもどして...
横浜のときもそうだったのですが、とにかくマグロの握りは格別です!
あと、こはだが印象に残ってますね♪

ちなみに予算は飲まれる方だとだいたい2万円でおつりが来るぐらいです。
基本は15,000円だったはず。お寿司だけで食べたことがないもので。

最近はいろいろな雑誌に載るようになり、ちょっとミーハーなお店になってしまっているような
気がしてならないのですが...
最近行っていないので、味が落ちていないか心配です。

<写真の説明>

中トロ:青森県大間産の130キロサイズのもの。
脂のきめが細かく、口に入れるとサラリと消えてなくなってしまう

小肌:石川県七尾産の小肌。流線型の美しいフォルムが
水谷さん独特の握りの形。その美しさは他の追随を許さない

穴子:江戸前野島産。弱火で約25?30分、泳がせるように煮るのが
この店の秘訣。ふっくらした舌触りがたまらない

玉子:芝海老のすり身と大和芋を加えた生地を40分以上も
かけてじっくりと焼き上げる。中はふわふわの柔らかさ

参考資料:角川書店発行「大人のウォーカー」06、3月号

注)ちょいとご指摘があったので、もう少し詳しく書いてみました♪

鮨水谷
東京都中央区銀座8-2-10 銀座誠和シルバービルB1F
03-3573-5258


同じカテゴリー(オススメ情報)の記事

 
この記事へのコメント



あれれれれ?一番のお寿司・・・武寿司サンじゃないのかなー??でも美味しそうなお寿司だね♪チョイ前まで「コハダ」や「しめ鯖」はちょっと苦手だったんだけど、最近はなんだか無償に美味しく感じるようになったな↑カメラを持ってお出かけということで、素敵な写真、楽しみにしているね☆今から仕事なんだけど、泊まりで関西です!!
Posted by ジュンキチ at 2007年01月30日 12:29



掛川で一番は武寿司だよ〜♪
比較的東京のお寿司は全体的に小さめなので、
ちょっと物足りなさを感じる方も多いかもね。
自分で握ってみてよく分かることなんだけど、
ほんとにバランスよく握るって難しいね。
口の中に入れたときにネタとシャリが
うまく解ける感じ...口で言うのは簡単なんでけどね。
Posted by たかひろ at 2007年01月30日 12:40



美味しそうなお寿司ですね。

そういえば若かりしころ私も横浜にそれも中華街に住んでおりました。

華やかな表通りとは反面裏通りはちょっと怖かった記憶があります。

関内や山手・桜木町はよく遊びに行きました。

お寿司はあまり食べに行ったことがないのですが中華街ではやはりあっさりと色々な味が楽しめるお粥が大好きです。♪

たかひろさんご夫婦は中華はお好きですか?
Posted by 米人くん at 2007年01月30日 18:34



中華街にお住まいだったんですね!
確かに表通りと裏通りではかなり雰囲気が違いますね。
治安が悪い場所としても有名ですから。

僕達は中華も大好きですよ!
比較的あっさりしている広東料理がいいかな♪
そういえば、麻布にメゾンドウメモトというお店があるんですが、
まだシェフは20代後半で、
こちらのお店は極めて旨いらしいです。
まだ食べに行ったことがないのですが、
よやくもなかなか取れないようで。
Posted by たかひろ at 2007年01月30日 19:21



一度は行きたい銀座のすし屋。
過去にすし屋さんでお酒を呑んでいたらそこの大将に「ここはすし屋だ!呑み屋じゃねえ!!」って言われた事がありますが、一度はこおゆう高級なすし屋でじっくり堪能してみたいです。
Posted by toru at 2007年01月30日 19:23



確かに、お寿司屋さんによっては鮨を食べている人より
つまみで飲んでいる人のほうが多い店もありますね。
銀座のお寿司屋さんは地代が高いので
その分料金もべらぼうに高いです。
でも、高くても美味しくないお店もあるので要注意!
Posted by たかひろ at 2007年01月30日 19:42



この写真は角川書店発行「大人のウォーカー」06、3月号からの拝借ですね。ネタの説明も、いかにもご自身がお店の方から聞いたように書かれていますが、雑誌の文面そのものですよね。このような場合、「雑誌によると。。」としなければ、ただの「パクリ」になってしまい「ホントに行った事あんのかよ!」と思われ、揚句には、ブログ全般にも疑問視されますので、お気を付けられた方が良いですよ。よけいな忠告でした。。。
Posted by ちょっと!ちょとちょと。 at 2007年01月30日 23:58



すいませーん!写真を拝借させてもらいました!
確かに似たり寄ったりな文章になってしまったので、
そうとらえられてもしかたないなぁと反省しております。
ということで、もう少し具体的に書き直しておきますね♪
Posted by たかひろ at 2007年01月31日 00:06



たかひろさん
全然気にしなくていいと思いますよ。^^
そおいえば、袋井にも美味しいすし屋がありますのでまたご案内、あっご紹介させていただきますね。^^
Posted by toru at 2007年01月31日 10:32



袋井にもあるんですか♪
それは楽しみです!

お寿司はほんと美味しいです!
Posted by たかひろ at 2007年01月31日 11:31



ぶひゃひゃひゃ♪
厳しいご忠告ですね・・・
やっぱ、武寿司が一番!と訂正も・・・
Posted by げんさん at 2007年01月31日 11:40



ぶひゃひゃひゃ♪
厳しいご忠告ですね・・・
やっぱ、武寿司が一番!と訂正も・・・
Posted by げんさん at 2007年01月31日 11:45



あれれ?又だ!
Posted by げんさん at 2007年01月31日 11:48



コメント書いた後に更新ボタン押しちゃうと
コメントがダブっちゃうよ!
トータル的に言うとげんちゃんがいる分
武寿司が1番だね(笑)おそらく。
Posted by たかひろ at 2007年01月31日 16:31

削除
オススメの寿司屋「銀座 鮨 水谷」