思ったことを書き綴る10「財産」

カテゴリー │思ったことを書き綴る



今回は、「財産」というテーマについて書いてみることにします。

僕はいつも<人生は財産作り>だと考えています。
では、「財産」というとあなたはまず何を思い浮かべますか?

辞書を調べたところ次のように書かれていました。

1個人や団体などが持っている土地・建物・物品・金銭・有価証券などの総称。
2一定の目的の下に結合した、金銭的に価値があり、法律により保護または承認されているものの総体。
3その人にとって貴重な事柄。

きっと、1や2のようなものを想像した人が多いはずです。
財産という言葉の意味のなかでも今回、とくに皆さんに深く考えてもらいたいのは、
3(その人にとって貴重な事柄)についてです。

その人にとって貴重な事柄とはいったいなんなのでしょう?
財産作りというときっとお金をたくさん溜め込んだり、土地や建物や株などを
いっぱい持つといったようなことをイメージする人が多いと思います。
お金も土地も株も確かに貴重なものですが、それ以上に貴重なものはあるはずです。

僕の考える財産には一つだけ定義があります。
それは、「使っても使ってもなくならないもの」です。
一回しかない人生において、使ってしまったらなくなってしまうものを一生懸命集めるのは
何かもったいない気がします。僕は使っても使ってもなくならないものをじゃんじゃん作って
いったほうがより有意義な人生になると考えています。

何が起こるのか分からないのが人生です。
例えばバブルの時代に土地こそが財産だと思い、人々は土地を買いあさりました、
しかし、バブルが崩壊してそれらの財産は一瞬にして負の財産に変わってしまいました。
人生のほとんどを、金銀財宝を集めることに費やして、さんざんそれらを溜め込んだ後、
泥棒に入られ、一夜にして全財産を失ってしまった人もいます。

このようにせっかく必死になって集めたのに、何の意味もなかったということにならないように
あなたにとっての「財産」(貴重な事柄)とはいったい何なのかをしっかり整理しておき、
その財産をこつこつと溜め込んでいきます。

使ってもなくならない財産をいっぱい持っている人は、
失うことへの恐怖がないためいつも幸せを感じていることができます。
つまり、使ってもなくならない財産の量が幸せのバロメーターになってくるのです。
では、使ってもなくならない財産にはいったいどのようなものがあるのでしょう?

僕が考えただけでも、ざっとこんなにもあります。

身体的健康 自信 心から信頼できる友人 満足 他人からの敬意 評判 善良な性格 夢 
忍耐力 愛情 精神的健康 優しさ 謙遜さ 魅力 自尊心 充実感 創造性 遊び心 冒険心
業績 温かい家庭 誠実さ 安らぎ ユーモアのセンス 処世術 感謝 共感 感性 おしゃれ心 
金銭処理能力 寛大さ 向上心 偉大さ 活気 知恵 かけがえのない経験 楽しい思い出 感動

人間はいつか死にます。
死ぬ時になって、なくなってしまうような財産と、なくならない財産
どちらの財産を多く持っていたほうが幸せだと思いますか?
当然、なくならない財産ですよね?

「財産」というテーマを今回クローズアップした最大の理由は
お金より大切なものはいっぱいあるということを書きたかったからです。

いま日本国民の多くはお金に振り回されてしまっています。
現代社会において、お金は力を持ちすぎてしまいました。
もともとは物々交換をスムーズに行っていくためのアイテムに過ぎなかったものが、
今や他の何よりも大切なものと考えている人がとても多いのが現実です。
お金は本来、人間が支配していくべきものなのですが、
世の中はお金に支配されてしまっている人で溢れています。

みなさんは、お金に支配されていませんか?

お金のために人生を平気で棒に振ってしまう人もいっぱいいます。
昨年の自殺者は三万人以上もいました。
その原因のダントツ一位がお金の問題によるものです。
お金に振り回されて、大事な人生を無駄にしてしまわないためにも、
自分にとっての価値ある財産とは何なのかを明確にすることが大切だと思います。

そして、その財産を手に入れるためにお金が必要なのです。
自分にとって何が心地よいのかは、いろいろ経験してみないと分かりません。
経験しないで何かを語るのは人生の評論家です。
何でも経験してみて、初めて人はその本当の価値を知ります。
人間はないものねだりですから、手に入れたことがないものをどうしても欲しがってしまいます。
隣の芝が青く見えているうちは、自分にとって大切なものはまだ見えてきません。
手に入れてみたら、「あれ?こんなもんか・・・。」みたいなものはいっぱいあります。
さまざまな経験をしたうえで、ないものねだりがあまりなくなってきたときに、
初めて自分にとって本当の財産が見えてきます。
つまり、お金は選択枝を増やすための道具なのです。
さまざまなものを「それでいい」ではなく、「それがいい」と手に入れることがHAPPYなのです。

お金は人間が経済活動を行うための共通の価値観として存在しているものであって、
人生の目的ではありません。お金があれば幸せになれるというのは妄想です。
お金はあなたがわざわざ不幸を選択しないために存在する強力なパートナーです。
わたしたちは人生を謳歌するために、お金というパートナーが必要なのです。
その優先順位が理解できているかいないかで、人生は大きく変わります。
そのためにはお金の良き主人にならなくてはなりません。
お金を稼ぐのはとても良いことなのですが、
お金の奴隷になって本当に大事なものを見失ってしまったら、最悪です。
そのような寂しいことにならないように、お金より大切なものは何なのか、
なぜお金が欲しいのかをしっかり把握して、
常日頃から、使っても使ってもなくならない財産作りを心がけたいものですね。






Santé/サンテは日常に心地よさと洗練をもたらす健康的なライフスタイルを提案し健康・美容・運動・食事などに対して自分らしいバランス感覚を養うためのウェブマガジンです。

WEB MAGAZINE SANTE
https://sante.style/



最先端人間ドックで未来を予測し 長寿遺伝子を活性化するNMNや 幹細胞を用いた先進再生医療など 複合的な治療で老化因子を除去し美しい肌と健康的なカラダへと ワンストップであなたを導くペニンシュラ東京の会員制ラグジュアリークリニック。

クリニック 9ru
https://9ru.tokyo/

スキンクリニック 9ruは大阪梅田で世界最先端のアンチエイジング・再生医療の知見を集約した完全会員制「CLINIC 9ru」の技術をもと、 医療レーザー脱毛器や美肌治療機器、オーガニックアートメイクなどを用いた施術を提供。

スキンクリニック 9ru
https://skin-9ru.jp/



NMNや幹細胞を用いた再生医療や美肌と痛みにアプローチします。話題のダーマペンやレーザートーニングなどの最新美容機器を導入し、医療脱毛やアートメイクも提供。

バイオスタイルクリニック銀座
https://biostyle.clinic/

バイオスタイルクリニック神戸
https://biostylekobe.clinic/



最先端の医療検査機器としてGE社製のMRIとCT、ガンをターゲットとしたDWIBS検査、認知症リスクを数値化するエムビジョンヘルスなどを導入したVIP人間ドックで体の隅々まで「老化」の状態をチェックし、「がん」「脳・心疾患」「認知症」「生活習慣病」の疾患リスク評価、さらにITを駆使しモニタリングを分析して最適な治療やアドバイスを提案します。

プリベンションクリニック
https://preventionclinic.tokyo/
同じカテゴリー(思ったことを書き綴る)の記事

 
この記事へのコメント



こんばんは♪

「フォレスト・ガンプ」という映画の中で
フォレストにお母さんが
「ほんとに必要なお金は、ほんの少し。
 それ以外は、見栄。」
正確ではないかもしれませんが
そんな意味の事を言った場面があったと思います。
「やられたぁ〜。」
と感じた、言葉でした。
Posted by まんまる寝子 at 2007年01月15日 00:00



チャップリンの「ライムライト」では、
こんな名言を残しています。

人生を恐れてはいけない。
人生に必要なものは、勇気と想像力。
それとほんの少しのお金だ。

お金が足りなくても、不安になるな。
その分は勇気と想像力でカバーできる。
そうすれば必ず、自分の人生が切り開けるものだと
チャップリンは言いたかったのでしょうね。

ちょっと映画ネタでコメントを返してみました!
Posted by たかひろ at 2007年01月15日 00:09

削除
思ったことを書き綴る10「財産」