思ったことを書き綴る3「想像力」

カテゴリー │思ったことを書き綴る



はあい、正月ということでちょいと酔っ払っております(笑)

さて、次のテーマは「想像力」です。

地球上の生物の中で人間にだけ、
特別に与えられた能力があります。
それが「想像力」です。
この力はなぜ与えられたのでしょう?
難しい質問ですね?
では、もし人間に想像力というものが与えられてなかったとしたら、
人類はどのような歴史をたどってきたとあなたは思いますか?
僕はこう思います。
他の動物と変わらないように、裸で生活し、お腹が空いたら食事を探す
というような単調な日々を今でも送っているはず・・・。
しかし現在、人類は他の動物たちとまったく異なる生活をしています。
それは、「こんなものがあったらいいよね。」
という想像力を駆使していろいろ作り上げてきたからです。
犬や猫にもし想像力があるなら、雨の日には傘でもさしているだろうし、
寒い日には服ぐらい着ていると思いませんか?

この「人間にだけ与えられた特別な能力」について、
僕たちは実のところ、あまり良く分かっていません。
この特別な力の使い方を僕たちはもっと詳しく知る必要があります。

「思考は現実化する。」という言葉を聞いたことがありますか?
20世紀最大の発見とも言われています。
自分が想像したとおりのことが現実の世界で起こってしまうということです。
僕はこの言葉を聞いたときにそんなことあるわけないと思いました。
しかし、その理論を追求していくとまさにその通りなのです。
例えばそれまでの僕は「思ったようにいかないな。」と常に思っていました。
だから、何をやってもあまりうまくいきませんでした。
しかし、「全部うまくいくんだ。」と思い込めるようになってから、
何もかもがうまくいくようになりました。
ついてないなと思うと、さらに悪いことが続くといった経験はあなたにもあるはずです。
逆に何をやってもうまくいくときは、
うまくいくのが当たり前といったような精神状態のときじゃありませんか?

想像力には二種類あります。
自分に有利に働くものと
不利に働くものです。
例えば、失敗したらどうしようと考えると失敗してしまいます。
これを破壊的想像と言います。
逆に成功したらどうしようと考えると成功してしまうのです。
これを建設的想像と言います。

どちらがいいと思いますか?一目瞭然ですね。
しかしほとんどの人が失敗したらどうしようと考えてしまうのです。
とてももったいないことです。

想像力は両羽の刃です。
使い方を間違えると大変なことになります。
破壊的想像をしてしまうとすべて物事が悪い方向に導かれてしまいます。
楽しいはずの人生がどんどんつまらない方向に進んでいってしまうのです。
破壊的想像の大半をしめるのは「心配」と「恐れ」です。

ある調査機関が人々の心配に費やしている時間を調べたところ、
次のようなことが判明しました。

40%は決して起こらないことについての心配。
30%は既に過ぎてしまったことについての心配。
12%は健康についての心配。
10%は取るに足らない些細な心配。
8%が本当の問題についての心配。
早い話が92%は不要な心配だったのです。

世の中の多くの人は破壊的想像力ばかりを駆使して、
自分でわざとつまらない人生にしてしまっています
しかし、建設的な想像力にこそ、本当の威力が隠されているのです。
「こうなったらいいな。楽しいな。」と考えるとワクワクしてきます。

もし10年後あなたの夢が叶っていて、一緒に始めた人の夢も全部叶っていて、
まだ夢が叶っていない人の応援を僕とみんなが一緒にしているとしたら・・・。
ワクワクしませんか?

今がどうあれ、気にすることはありません。
今までは今まで。
大切なのはこれからです。
過去はどう頑張っても変えることができませんが、
未来は自分の思うように自由に塗り替えていくことができます。

私たち人間には想像力という最強の武器があります。
「想像力」は「創造力」とも書くことができます。
つまり、何かを作りだしていくために必要な力なのです。
いつの時代にもパイオニアと言われる人々がいて、新しい世の中を作ってきました。

想像力を駆使して混沌とした現代に新しい風を巻き起こしましょう。
やってやれないことはありません。
こうなるんだ!と思い込んでしまうことが大切なんですよぉ♪

さて、また飲みますかね(笑)

<続く>






Santé/サンテは日常に心地よさと洗練をもたらす健康的なライフスタイルを提案し健康・美容・運動・食事などに対して自分らしいバランス感覚を養うためのウェブマガジンです。

WEB MAGAZINE SANTE
https://sante.style/



最先端人間ドックで未来を予測し 長寿遺伝子を活性化するNMNや 幹細胞を用いた先進再生医療など 複合的な治療で老化因子を除去し美しい肌と健康的なカラダへと ワンストップであなたを導くペニンシュラ東京の会員制ラグジュアリークリニック。

クリニック 9ru
https://9ru.tokyo/

スキンクリニック 9ruは大阪梅田で世界最先端のアンチエイジング・再生医療の知見を集約した完全会員制「CLINIC 9ru」の技術をもと、 医療レーザー脱毛器や美肌治療機器、オーガニックアートメイクなどを用いた施術を提供。

スキンクリニック 9ru
https://skin-9ru.jp/



NMNや幹細胞を用いた再生医療や美肌と痛みにアプローチします。話題のダーマペンやレーザートーニングなどの最新美容機器を導入し、医療脱毛やアートメイクも提供。

バイオスタイルクリニック銀座
https://biostyle.clinic/

バイオスタイルクリニック神戸
https://biostylekobe.clinic/



最先端の医療検査機器としてGE社製のMRIとCT、ガンをターゲットとしたDWIBS検査、認知症リスクを数値化するエムビジョンヘルスなどを導入したVIP人間ドックで体の隅々まで「老化」の状態をチェックし、「がん」「脳・心疾患」「認知症」「生活習慣病」の疾患リスク評価、さらにITを駆使しモニタリングを分析して最適な治療やアドバイスを提案します。

プリベンションクリニック
https://preventionclinic.tokyo/
同じカテゴリー(思ったことを書き綴る)の記事

 
この記事へのコメント



お久しぶりです!
明けましておめでとうございます!
またちょくちょくお邪魔します。
今年もよろしくお願いします♪
Posted by さととも at 2007年01月01日 20:21



あけましておめでとうございます!今年もよろしく機械犬(メカドック)です!たかひろサン本当に良い事書いてくれますね☆すべて読んで「なるほどな」と思っています↑
Posted by ジュンキチ at 2007年01月01日 20:25



さとともさん、あけましておめでとうごじゃります。
ちょいとヨッパイナノでヘロヘロです。
また遊しょびにきてくだしゃいね(笑)
Posted by たかひろ at 2007年01月01日 20:28



おっ、ジュンキッちゃんのお出ましですな。
というかちょっと飲みすぎてえらいことなってます。
いくら酔っ払っているからと言っても、
よろしくメカドックって古くないかい〜(笑)
Posted by たかひろ at 2007年01月01日 20:36



くりくりです

妻の実家で酒や肴の舞い踊り状態であります

したがって文章がおどっちゃって良く読めません

しかし文の概略は

「くりくり」は想像力が満点だから
見込みがあるらしい」。と
言っているように理解しましたが
いかがなっもんでしょう。

さあ、もう一杯のまにゃならんで。しつれいします。
Posted by くりくり at 2007年01月01日 20:42



同い年のたかひろサンなら分かってくれるかなーと思いましてね、、、。飲み過ぎた後はちゃんと胃薬を飲んどかないと駄目ダニー!
Posted by ジュンキチ at 2007年01月01日 20:44



くりくりしゃん、なかなか読解力がありますなぁ(笑)
そのとーり!
くりくりさんが素晴らしいといわんばかりの記事でごじゃいます。
Posted by たかひろ at 2007年01月01日 20:53



たしかにとってもタイムリーなネタでございます!
飲みすぎたあとはラーメンでしょ!!!
うまいラーメン食べたくなってきた〜。
Posted by たかひろ at 2007年01月01日 20:55



ラーメンいいねー↑てっとり早く「サッポロ一番味噌ラーメン」でも作ってたべてくださいな☆オレの一番好きなインスタントラーメンだに◎
Posted by ジュンキチ at 2007年01月01日 20:59



ラーメン切れで、とりあえず、蕎麦作ったとこ!
ラーメン食べた〜い!
Posted by たかひろ at 2007年01月01日 21:17



ちなみにラーメンは、僕たち高速トラックドライバーにとって「飲み物」なので一日一食は必ず飲みます☆なんだか急に気持ち悪くなってきた↓
Posted by ジュンキチ at 2007年01月01日 21:35



あけましておめでと。
今年もよろしくね。
DSサンキューでした。
やはり持つべき物は友。
げんさんの今年のテーマだな・・・
しかし、正月早々長文攻めとは・・・
げんさん泣かせの記事。
シラフの時でもゆっくり読ませてもらいまーすワラ。
では・・・
Posted by げんさん at 2007年01月01日 21:38



おめでとうございます〜。

要するに、マイナス思考になってると損だよ。

心配しないで前向きにやってこ、ということですネ。

わたしの場合『全部うまくいくんだ』と思い込むのが

なかなか大変だったりするんですが、

なにかいいコツあるんですか?

よかったらおしえてくだサイ。

良いお年を・・・!
Posted by みよっシ〜ナ at 2007年01月01日 23:33



みなさん、おはようございます!
そのまま、寝てしまったようです(笑)

ジュンキチさん、ラーメンが飲み物ってかなりいい表現(爆)
Posted by たかひろ at 2007年01月02日 10:45



げんちゃん、あけおめ!
DSほんとよかったよ。
僕の顔で、裏から店長に持ってこさせたからね。
なかなか買えないよ(笑)

とにかくテストにですのでよく読んでおくように!
Posted by たかひろ at 2007年01月02日 10:47



みよっシ〜ナさん、あけましておめでとうございます!
いつも読んでもらってありがとです!
なかなか固定概念を変えることって難しいことなんですけど、
周りに指摘してくれる人がいて、繰り返しシンプルなメッセージを
聞くことによって、固定概念を打破して、
変われると思います。
ただ、なかなかそんなことをしてくれる人がいないという人には、
自分自身が気をつけたいことを出来る限り紙に書いて音読することを
繰り返すといいようですよ。
Posted by たかひろ at 2007年01月02日 10:51

削除
思ったことを書き綴る3「想像力」