2007年01月06日19:45

2007年という新しい年が始まりました。
僕は今年で30回目の年越しをしたわけですが、
年越しというのは、何回経験しても、やはりいいものですね。
人は一年の中で正月という時間の節目を持つことによって、
ただ過ぎていきがちな日々の中で一回立ち止まって、
いろいろ考えたり、見直しをしたりと、心を引き締め直すことができます。
長い人生において、このようなクッションの時間があるのはとてもありがたいことです。
この正月という人生のピットインがあることによって、
僕たちはいつも新たな気持ちで新しい年を迎えることができます。
今回は新しい年の始まりにふさわしい題材として、
「志」というテーマにしたいと思います。
「一年の計は元旦にあり」という言葉があるように、
人は新しい年が始まる時に、
「今年こそは絶対~をするぞ!」「今年はこんなことに挑戦してみよう!」
などと一年の志をたてます。
きっと、皆さんも今年はこんなことやあんなことをしたいなどと考え、
何か決意をしたり、志をもったことだと思います。
でははたして、みなさんは本当の意味で「志」というものを持ったことはありますか?
「志」という字の意味を辞書で調べてみたところ、
(心に決めて目指していること)と記されていました。
実はこの心に決めるという作業をほとんどの人ができていないのです。
しっかりと心に決めた人はおおかたそれらを達成してしまうものです。
しかし、ほとんどの人が本気で決めてはいないので、
年の初めに決めたことがなかなか達成できません。
そして毎年、毎年、「今年こそは・・・」というお決まりの文句をこの先の人生においても
ずっと言いつづけることになってしまうのです。
志を持つときに一番大切なのは心にしっかりと決めるということです。
逆にしっかり決めていないのであれば、それは「志」ではありません。
「志」とは一つの未来をはっきりと決めてしまうことだと僕は考えています。
旅行会社HISの澤田社長が以前、このようにおっしゃっていました。
「ハワイに行ったことのある人は、ハワイに行くと決めた人だけだ。」
とても深い意味を持つすばらしい名言だと思います。
しっかりと決めた人のところには夢が向こうから近づいてきてくれます。
しかし、ほとんどの人は考えているだけで、
別にはっきりと決めているわけではないので、夢はいつまでも夢のままなのです。
「ハワイにいきたいなぁ。」と考えているだけの人は
いつまで経っても、ハワイの地を踏むこことがありません。
それは考えているだけでは、いっこうに具体的な行動へと進まないからです。
しかし、「ハワイに行こう!」としっかり決めた人には、
具体的な行動がついてきます。
具体的な行動は具体的な結果を生みます。
ですから、いずれハワイという場所に辿り着くことになるのです。
ハワイに行こうと決めた人はまず何をするのでしょうか?
いついくのか?誰といくのか?何日間行くのか?いくらで行くのか?
現地で何をするのか?どうやって申し込むのか?等を具体的に考えて、
今すぐできそうなことから、手をつけていきます。
この時点ではまだハワイにいるわけではありません。
まだ頭の中だけです。
しかし、この頭の中というのがとても大事なのです。
しっかり決めた人は頭の中でやるべきことが具体的になっていきます。
具体的になった問題は案外解決していくものなのですが、
具体的でない問題はいつまで経っても解決していきません。
考えているだけの人はいつも問題が漠然としています。
そうすると、「暇がない。」「お金がない。」「そんな余裕ない。」といった
人生をつまらなくしてしまう言い訳という名の
お決まりの呪文を唱えるようになってしまうのです。
だから、まず決めちゃいましょう!
人生決めたもん勝ちです。
決めてしまえば、あとは実行あるのみです。
では、何を決めればいいのでしょうか?
結果を決めてしまうのです。
そうすれば、過程はおのずとついてきます。
それが不思議なことに、案外夢が叶うときというのは、
自分の予想していたプロセスとは違った形で実現したりするものなのです。
神様のいたずらというやつでしょう。
しかし、過程を決めようとすると、
その結果を得るための障害が先に頭に浮かんできてしまいます。
そして、いつもできない理由ばかりが思いつき、
それが、あなたの行動に歯止めをかけてしまうのです。
だからいつまで経っても結果がついてきません。
逆に結果を決めてしまった人はもう決めてしまったので、
できない理由は無視して、
いつも、できる理由しか探していません。
実際のところ、できる理由もできない理由も同じくらい存在します。
ではどちらを考えるのが効率的なのでしょうか?
できる理由を考えているほうがよっぽど有意義ですよね。
未来の結果を決めて、どうすればそうなるのかをいつも考えていよう。
それが志をもつということなのです。
強い志を持つと同じような志をもった仲間が自然と集まってきます。
いわゆる同志というやつです。
思いの力が人や夢を近づける引力になるのです。
仲間とはとても重要なものです。
同志と一緒に何かを志したほうが、自分ひとりで何かを目指していた時よりも
俄然、現実味を帯びてきます。
Boys be ambitious!です。
少年よ大志を抱け!
ウイリアム・S・クラーク博士はすごい名言をこの世に残したものです。
ちっちゃい志を持ってしまった人は大きな志を持った人に一生勝てません。
どんなに才能があったとしてもです。
なぜなら、才能とは強く思う力だからです。
大リーグにいった野茂やイチローは小学校の時に
すでにプロ野球選手になると決めていたのだそうです。
それだけプロ野球選手になりたいという思いが人より強かったのです。
思いの力が行動を変え、習慣を変え、人生を変えていくのです。
スタート段階、つまり志を持つ時点で勝負は決まっています。
このような図式が成り立ちからです。
大きな志→大きなワクワク→大きなエネルギー→大きな行動するパワー
しょぼい目的のために人間は本気を出せません。
出せないように作られているのです。
大きな志を見つけよう。
そのためにはまず、何でもいいから、何か志を持って始めてみることです。
Motion(行動)がEmotion(感情)を引き起こすのです。
やる気になってから始めようなんて考えてたら、
年月だけがあっという間に過ぎていってしまいます。
何かの才能を人が見出すことができた人は、なんとなく何かをやっているうちに
段々その気になってきて、いつの間にか本気になって、夢中になってしまった人達です。
志を持って何かに夢中になっている人はめちゃくちゃかっこいいものです。
大切なのは今です。
今、目の前にあることをしっかりとした志を持って取り組んでいる人は、
そのうち、必ず本気になれるものに出会います。
あの坂本竜馬でさえも若い時は、何に情熱を費やしていいのか分からず
もやもやした毎日を送っていたのです。
志を持つときに大切なことはそれを持ちつづけるということです。
初志貫徹です。
偶然とか奇跡といったものは強い志をもった人にのみ、
架けられる橋なのです。
<続く>

Santé/サンテは日常に心地よさと洗練をもたらす健康的なライフスタイルを提案し健康・美容・運動・食事などに対して自分らしいバランス感覚を養うためのウェブマガジンです。
WEB MAGAZINE SANTE
https://sante.style/

最先端人間ドックで未来を予測し 長寿遺伝子を活性化するNMNや 幹細胞を用いた先進再生医療など 複合的な治療で老化因子を除去し美しい肌と健康的なカラダへと ワンストップであなたを導くペニンシュラ東京の会員制ラグジュアリークリニック。
クリニック 9ru
https://9ru.tokyo/
スキンクリニック 9ruは大阪梅田で世界最先端のアンチエイジング・再生医療の知見を集約した完全会員制「CLINIC 9ru」の技術をもと、 医療レーザー脱毛器や美肌治療機器、オーガニックアートメイクなどを用いた施術を提供。
スキンクリニック 9ru
https://skin-9ru.jp/

NMNや幹細胞を用いた再生医療や美肌と痛みにアプローチします。話題のダーマペンやレーザートーニングなどの最新美容機器を導入し、医療脱毛やアートメイクも提供。
バイオスタイルクリニック銀座
https://biostyle.clinic/
バイオスタイルクリニック神戸
https://biostylekobe.clinic/

最先端の医療検査機器としてGE社製のMRIとCT、ガンをターゲットとしたDWIBS検査、認知症リスクを数値化するエムビジョンヘルスなどを導入したVIP人間ドックで体の隅々まで「老化」の状態をチェックし、「がん」「脳・心疾患」「認知症」「生活習慣病」の疾患リスク評価、さらにITを駆使しモニタリングを分析して最適な治療やアドバイスを提案します。
プリベンションクリニック
https://preventionclinic.tokyo/
思ったことを書き綴る5「志」≫
カテゴリー │思ったことを書き綴る

2007年という新しい年が始まりました。
僕は今年で30回目の年越しをしたわけですが、
年越しというのは、何回経験しても、やはりいいものですね。
人は一年の中で正月という時間の節目を持つことによって、
ただ過ぎていきがちな日々の中で一回立ち止まって、
いろいろ考えたり、見直しをしたりと、心を引き締め直すことができます。
長い人生において、このようなクッションの時間があるのはとてもありがたいことです。
この正月という人生のピットインがあることによって、
僕たちはいつも新たな気持ちで新しい年を迎えることができます。
今回は新しい年の始まりにふさわしい題材として、
「志」というテーマにしたいと思います。
「一年の計は元旦にあり」という言葉があるように、
人は新しい年が始まる時に、
「今年こそは絶対~をするぞ!」「今年はこんなことに挑戦してみよう!」
などと一年の志をたてます。
きっと、皆さんも今年はこんなことやあんなことをしたいなどと考え、
何か決意をしたり、志をもったことだと思います。
でははたして、みなさんは本当の意味で「志」というものを持ったことはありますか?
「志」という字の意味を辞書で調べてみたところ、
(心に決めて目指していること)と記されていました。
実はこの心に決めるという作業をほとんどの人ができていないのです。
しっかりと心に決めた人はおおかたそれらを達成してしまうものです。
しかし、ほとんどの人が本気で決めてはいないので、
年の初めに決めたことがなかなか達成できません。
そして毎年、毎年、「今年こそは・・・」というお決まりの文句をこの先の人生においても
ずっと言いつづけることになってしまうのです。
志を持つときに一番大切なのは心にしっかりと決めるということです。
逆にしっかり決めていないのであれば、それは「志」ではありません。
「志」とは一つの未来をはっきりと決めてしまうことだと僕は考えています。
旅行会社HISの澤田社長が以前、このようにおっしゃっていました。
「ハワイに行ったことのある人は、ハワイに行くと決めた人だけだ。」
とても深い意味を持つすばらしい名言だと思います。
しっかりと決めた人のところには夢が向こうから近づいてきてくれます。
しかし、ほとんどの人は考えているだけで、
別にはっきりと決めているわけではないので、夢はいつまでも夢のままなのです。
「ハワイにいきたいなぁ。」と考えているだけの人は
いつまで経っても、ハワイの地を踏むこことがありません。
それは考えているだけでは、いっこうに具体的な行動へと進まないからです。
しかし、「ハワイに行こう!」としっかり決めた人には、
具体的な行動がついてきます。
具体的な行動は具体的な結果を生みます。
ですから、いずれハワイという場所に辿り着くことになるのです。
ハワイに行こうと決めた人はまず何をするのでしょうか?
いついくのか?誰といくのか?何日間行くのか?いくらで行くのか?
現地で何をするのか?どうやって申し込むのか?等を具体的に考えて、
今すぐできそうなことから、手をつけていきます。
この時点ではまだハワイにいるわけではありません。
まだ頭の中だけです。
しかし、この頭の中というのがとても大事なのです。
しっかり決めた人は頭の中でやるべきことが具体的になっていきます。
具体的になった問題は案外解決していくものなのですが、
具体的でない問題はいつまで経っても解決していきません。
考えているだけの人はいつも問題が漠然としています。
そうすると、「暇がない。」「お金がない。」「そんな余裕ない。」といった
人生をつまらなくしてしまう言い訳という名の
お決まりの呪文を唱えるようになってしまうのです。
だから、まず決めちゃいましょう!
人生決めたもん勝ちです。
決めてしまえば、あとは実行あるのみです。
では、何を決めればいいのでしょうか?
結果を決めてしまうのです。
そうすれば、過程はおのずとついてきます。
それが不思議なことに、案外夢が叶うときというのは、
自分の予想していたプロセスとは違った形で実現したりするものなのです。
神様のいたずらというやつでしょう。
しかし、過程を決めようとすると、
その結果を得るための障害が先に頭に浮かんできてしまいます。
そして、いつもできない理由ばかりが思いつき、
それが、あなたの行動に歯止めをかけてしまうのです。
だからいつまで経っても結果がついてきません。
逆に結果を決めてしまった人はもう決めてしまったので、
できない理由は無視して、
いつも、できる理由しか探していません。
実際のところ、できる理由もできない理由も同じくらい存在します。
ではどちらを考えるのが効率的なのでしょうか?
できる理由を考えているほうがよっぽど有意義ですよね。
未来の結果を決めて、どうすればそうなるのかをいつも考えていよう。
それが志をもつということなのです。
強い志を持つと同じような志をもった仲間が自然と集まってきます。
いわゆる同志というやつです。
思いの力が人や夢を近づける引力になるのです。
仲間とはとても重要なものです。
同志と一緒に何かを志したほうが、自分ひとりで何かを目指していた時よりも
俄然、現実味を帯びてきます。
Boys be ambitious!です。
少年よ大志を抱け!
ウイリアム・S・クラーク博士はすごい名言をこの世に残したものです。
ちっちゃい志を持ってしまった人は大きな志を持った人に一生勝てません。
どんなに才能があったとしてもです。
なぜなら、才能とは強く思う力だからです。
大リーグにいった野茂やイチローは小学校の時に
すでにプロ野球選手になると決めていたのだそうです。
それだけプロ野球選手になりたいという思いが人より強かったのです。
思いの力が行動を変え、習慣を変え、人生を変えていくのです。
スタート段階、つまり志を持つ時点で勝負は決まっています。
このような図式が成り立ちからです。
大きな志→大きなワクワク→大きなエネルギー→大きな行動するパワー
しょぼい目的のために人間は本気を出せません。
出せないように作られているのです。
大きな志を見つけよう。
そのためにはまず、何でもいいから、何か志を持って始めてみることです。
Motion(行動)がEmotion(感情)を引き起こすのです。
やる気になってから始めようなんて考えてたら、
年月だけがあっという間に過ぎていってしまいます。
何かの才能を人が見出すことができた人は、なんとなく何かをやっているうちに
段々その気になってきて、いつの間にか本気になって、夢中になってしまった人達です。
志を持って何かに夢中になっている人はめちゃくちゃかっこいいものです。
大切なのは今です。
今、目の前にあることをしっかりとした志を持って取り組んでいる人は、
そのうち、必ず本気になれるものに出会います。
あの坂本竜馬でさえも若い時は、何に情熱を費やしていいのか分からず
もやもやした毎日を送っていたのです。
志を持つときに大切なことはそれを持ちつづけるということです。
初志貫徹です。
偶然とか奇跡といったものは強い志をもった人にのみ、
架けられる橋なのです。
<続く>

Santé/サンテは日常に心地よさと洗練をもたらす健康的なライフスタイルを提案し健康・美容・運動・食事などに対して自分らしいバランス感覚を養うためのウェブマガジンです。
WEB MAGAZINE SANTE
https://sante.style/

最先端人間ドックで未来を予測し 長寿遺伝子を活性化するNMNや 幹細胞を用いた先進再生医療など 複合的な治療で老化因子を除去し美しい肌と健康的なカラダへと ワンストップであなたを導くペニンシュラ東京の会員制ラグジュアリークリニック。
クリニック 9ru
https://9ru.tokyo/
スキンクリニック 9ruは大阪梅田で世界最先端のアンチエイジング・再生医療の知見を集約した完全会員制「CLINIC 9ru」の技術をもと、 医療レーザー脱毛器や美肌治療機器、オーガニックアートメイクなどを用いた施術を提供。
スキンクリニック 9ru
https://skin-9ru.jp/

NMNや幹細胞を用いた再生医療や美肌と痛みにアプローチします。話題のダーマペンやレーザートーニングなどの最新美容機器を導入し、医療脱毛やアートメイクも提供。
バイオスタイルクリニック銀座
https://biostyle.clinic/
バイオスタイルクリニック神戸
https://biostylekobe.clinic/

最先端の医療検査機器としてGE社製のMRIとCT、ガンをターゲットとしたDWIBS検査、認知症リスクを数値化するエムビジョンヘルスなどを導入したVIP人間ドックで体の隅々まで「老化」の状態をチェックし、「がん」「脳・心疾患」「認知症」「生活習慣病」の疾患リスク評価、さらにITを駆使しモニタリングを分析して最適な治療やアドバイスを提案します。
プリベンションクリニック
https://preventionclinic.tokyo/