2013年06月08日18:40

ほんの数日前、日曜日にお誕生日を迎えるH様に大好きなコンフィチュールをプレゼントして差し上げたくて、急遽時期遅しの苺ちゃんを探すことにしました。しかし、既にファーマーズマーケットやスーパマーケットでは見かけることもない苺ですので、Facebookで呼び掛けてみたところ、いつも美味しい苺のコンフィチュールをお裾分けしてくれるお友達の綾子さんが袋井の「高橋苺農園」さんをご紹介くださいました。既に売り物としては出さない苺を、大きなスチロールケースに溢れる程一杯の量(約8kg)を破格の値段で譲っていただくことができました!(感謝感謝)お店の人並みに大量仕込みのはじまりはじまりです♪

苺の下ごしらえは、まず綺麗に洗いヘタを取り除き、水気を十分に取っておきます。

苺の重さを計り、それに対し20%分の砂糖を用意します。苺全体に馴染むように砂糖をかけ、およそ一晩寝かし苺の水出しをしましょう。

水分がたっぷりと出たら、深鍋で一度沸騰させ、灰汁を少しずつ取り除きながら、徐々に中火にしていきます。コトコト煮込みながら、灰汁は丁寧に丁寧に取りましょう。灰汁が残ると苺の鮮やかな色合いが保てません。

煮詰めていくと水分が半分以下の量に減り、苺の粒感はありつつもとろとろと柔らかくなったら、搾りたてのレモン汁を砂糖と同じく苺に対し20%ほど注ぎ入れます。レモンの酸味がまろやかになるまで暫し煮込みます。そして、煮沸消毒した瓶を乾かし、温かい内に詰め、余熱が取れたら蓋をし冷蔵庫へ。温かい内に蓋をしてしまうと、霜が苺に降りてしまい、水分を含んだ苺瓶はカビの原因を引き起こすので要注意です!

「ゴロッと苺の自家製コンフィチュール」
苺の粒を残さず潰される方もいますが、これは好みの問題でしょう。わたしは断然ゴロッと果肉感が残ってる方が好みです。甘さも20%と、他の方々のレシピに比べれればかなり糖質減量ですが、本来苺はそのままでも美味しいので、賞味期限さえ守れば低糖がオススメですよ♪(冷蔵庫内の保存でおよそ2週間ほどです。大量に作られた時は冷凍保存にいたしましょう。)

「ゴロッと苺の自家製コンフィチュール 赤ワインバージョン」
レシピはノーマルとほぼ一緒です。深鍋で煮る際に赤ワインをこちらも苺に対し20%入れて煮込むだけの簡単アレンジ。ワインの種類にもよりますが、程好い酸味と少し大人なコンフィチュールの完成です。さてさて、完成したコンフィチュールは冷蔵庫内で一晩寝かすと、より美味しくなるので明日のモーニングに試食してみましょう。そして、日曜日には可愛くラッピングし、H様へ気持ちを込めてお贈りしようと思います。今回は思いのほか大量に作れたので、あなたのお宅にも届くかもしれません!?(笑)あなたは、ノーマルと赤ワインバージョンのどちらがお好みでしょう♪

Santé/サンテは日常に心地よさと洗練をもたらす健康的なライフスタイルを提案し健康・美容・運動・食事などに対して自分らしいバランス感覚を養うためのウェブマガジンです。
WEB MAGAZINE SANTE
https://sante.style/

最先端人間ドックで未来を予測し 長寿遺伝子を活性化するNMNや 幹細胞を用いた先進再生医療など 複合的な治療で老化因子を除去し美しい肌と健康的なカラダへと ワンストップであなたを導くペニンシュラ東京の会員制ラグジュアリークリニック。
クリニック 9ru
https://9ru.tokyo/
スキンクリニック 9ruは大阪梅田で世界最先端のアンチエイジング・再生医療の知見を集約した完全会員制「CLINIC 9ru」の技術をもと、 医療レーザー脱毛器や美肌治療機器、オーガニックアートメイクなどを用いた施術を提供。
スキンクリニック 9ru
https://skin-9ru.jp/

NMNや幹細胞を用いた再生医療や美肌と痛みにアプローチします。話題のダーマペンやレーザートーニングなどの最新美容機器を導入し、医療脱毛やアートメイクも提供。
バイオスタイルクリニック銀座
https://biostyle.clinic/
バイオスタイルクリニック神戸
https://biostylekobe.clinic/

最先端の医療検査機器としてGE社製のMRIとCT、ガンをターゲットとしたDWIBS検査、認知症リスクを数値化するエムビジョンヘルスなどを導入したVIP人間ドックで体の隅々まで「老化」の状態をチェックし、「がん」「脳・心疾患」「認知症」「生活習慣病」の疾患リスク評価、さらにITを駆使しモニタリングを分析して最適な治療やアドバイスを提案します。
プリベンションクリニック
https://preventionclinic.tokyo/
低糖で甘みを抑えて「ゴロッと苺の自家製コンフィチュール」≫
カテゴリー │おうちでクッキング

ほんの数日前、日曜日にお誕生日を迎えるH様に大好きなコンフィチュールをプレゼントして差し上げたくて、急遽時期遅しの苺ちゃんを探すことにしました。しかし、既にファーマーズマーケットやスーパマーケットでは見かけることもない苺ですので、Facebookで呼び掛けてみたところ、いつも美味しい苺のコンフィチュールをお裾分けしてくれるお友達の綾子さんが袋井の「高橋苺農園」さんをご紹介くださいました。既に売り物としては出さない苺を、大きなスチロールケースに溢れる程一杯の量(約8kg)を破格の値段で譲っていただくことができました!(感謝感謝)お店の人並みに大量仕込みのはじまりはじまりです♪

苺の下ごしらえは、まず綺麗に洗いヘタを取り除き、水気を十分に取っておきます。

苺の重さを計り、それに対し20%分の砂糖を用意します。苺全体に馴染むように砂糖をかけ、およそ一晩寝かし苺の水出しをしましょう。

水分がたっぷりと出たら、深鍋で一度沸騰させ、灰汁を少しずつ取り除きながら、徐々に中火にしていきます。コトコト煮込みながら、灰汁は丁寧に丁寧に取りましょう。灰汁が残ると苺の鮮やかな色合いが保てません。

煮詰めていくと水分が半分以下の量に減り、苺の粒感はありつつもとろとろと柔らかくなったら、搾りたてのレモン汁を砂糖と同じく苺に対し20%ほど注ぎ入れます。レモンの酸味がまろやかになるまで暫し煮込みます。そして、煮沸消毒した瓶を乾かし、温かい内に詰め、余熱が取れたら蓋をし冷蔵庫へ。温かい内に蓋をしてしまうと、霜が苺に降りてしまい、水分を含んだ苺瓶はカビの原因を引き起こすので要注意です!

「ゴロッと苺の自家製コンフィチュール」
苺の粒を残さず潰される方もいますが、これは好みの問題でしょう。わたしは断然ゴロッと果肉感が残ってる方が好みです。甘さも20%と、他の方々のレシピに比べれればかなり糖質減量ですが、本来苺はそのままでも美味しいので、賞味期限さえ守れば低糖がオススメですよ♪(冷蔵庫内の保存でおよそ2週間ほどです。大量に作られた時は冷凍保存にいたしましょう。)

「ゴロッと苺の自家製コンフィチュール 赤ワインバージョン」
レシピはノーマルとほぼ一緒です。深鍋で煮る際に赤ワインをこちらも苺に対し20%入れて煮込むだけの簡単アレンジ。ワインの種類にもよりますが、程好い酸味と少し大人なコンフィチュールの完成です。さてさて、完成したコンフィチュールは冷蔵庫内で一晩寝かすと、より美味しくなるので明日のモーニングに試食してみましょう。そして、日曜日には可愛くラッピングし、H様へ気持ちを込めてお贈りしようと思います。今回は思いのほか大量に作れたので、あなたのお宅にも届くかもしれません!?(笑)あなたは、ノーマルと赤ワインバージョンのどちらがお好みでしょう♪

Santé/サンテは日常に心地よさと洗練をもたらす健康的なライフスタイルを提案し健康・美容・運動・食事などに対して自分らしいバランス感覚を養うためのウェブマガジンです。
WEB MAGAZINE SANTE
https://sante.style/

最先端人間ドックで未来を予測し 長寿遺伝子を活性化するNMNや 幹細胞を用いた先進再生医療など 複合的な治療で老化因子を除去し美しい肌と健康的なカラダへと ワンストップであなたを導くペニンシュラ東京の会員制ラグジュアリークリニック。
クリニック 9ru
https://9ru.tokyo/
スキンクリニック 9ruは大阪梅田で世界最先端のアンチエイジング・再生医療の知見を集約した完全会員制「CLINIC 9ru」の技術をもと、 医療レーザー脱毛器や美肌治療機器、オーガニックアートメイクなどを用いた施術を提供。
スキンクリニック 9ru
https://skin-9ru.jp/

NMNや幹細胞を用いた再生医療や美肌と痛みにアプローチします。話題のダーマペンやレーザートーニングなどの最新美容機器を導入し、医療脱毛やアートメイクも提供。
バイオスタイルクリニック銀座
https://biostyle.clinic/
バイオスタイルクリニック神戸
https://biostylekobe.clinic/

最先端の医療検査機器としてGE社製のMRIとCT、ガンをターゲットとしたDWIBS検査、認知症リスクを数値化するエムビジョンヘルスなどを導入したVIP人間ドックで体の隅々まで「老化」の状態をチェックし、「がん」「脳・心疾患」「認知症」「生活習慣病」の疾患リスク評価、さらにITを駆使しモニタリングを分析して最適な治療やアドバイスを提案します。
プリベンションクリニック
https://preventionclinic.tokyo/