2017年03月04日02:03

「GLION GROUP」が運営されている「神戸紅茶 北野」のアソートセットは、「ダージリン、セイロン、アップル、ブルーベリー」とバラエティ豊かな品揃えとなり、こちらを気分に合わせて日替わりでいただきながら、手づくりスイーツに勤しむ今日この頃!
高貴なアール・グレイの香り漂うサクサク食感の「紅茶クッキー」を合わせてみたり、大人スイーツのように甘さを控え、コーヒーの風味が楽しめる「コーヒーシフォン」で合わせてみたり、旬の苺をワインと国産蜂蜜で煮立ててコンフィチュールを作り「苺のパンナコッタ」と合わせてみたりと、手軽に出来て美味しいスイーツづくりを楽しみながら、我が家にお越しくださるお客様と一緒にまったりとしたティータイムを過ごしています♪
備忘録として簡単にレシピを御紹介!
『アール・グレイ紅茶のサクサククッキー』
材料:アール・グレイのティーパック紅茶 2パック(我が家はTWGのフレンチ・アール・グレイを使用)、薄力粉200g、バター 100g、きび糖 70g、国産蜂蜜 大さじ1、卵黄 1個分。
①バターと卵を常温に戻し、卵は卵黄のみ使用。
②薄力粉を振るい、すり鉢と綿棒で粉砕したアール・グレイのティーパック茶葉とブレンドする。
③バターが手で押せる程度の柔らかさになったら、きび糖と混ぜ合わせ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜる。
④白っぽくなったバターに卵黄を合わせ混ぜる。
⑤合わせておいた薄力粉と紅茶茶葉を加え混ぜ合わせたら、Lサイズのジップロックに入れて、クッキー生地の厚さ(5mm~7mm)に綿棒で伸ばし、1時間ほど冷凍庫で寝かせる。
⑥ジップロックを鋏でカットし、お好みのクッキー型で取れるだけカット。
⑦オーブンを170度に予熱する。
⑧170度で10分~15分、様子を見ながら焼き上げてアール・グレイの香り豊かなクッキーの完成です!
『コーヒーシフォン』はもっと美味しくできるはずで改良の余地あり(笑)
『苺のパンナコッタ』
材料:苺のコンフィチュール(我が家は苺量の15~20%のきび糖と適量の赤ワインと国産蜂蜜で煮込む自家製を使用、市販のものでもOK)、
生クリーム 200ml、牛乳250ml、きび糖 20g、国産蜂蜜 大さじ1、粉ゼラチン 5g、水 大さじ1。
①小鍋に生クリームと牛乳、きび糖、国産蜂蜜を入れて弱火で温める。(沸騰させない)
②温めた①を火から下ろし、粉ゼラチンを水で溶いたものを加える。
③小さなガラス容器の8分目程度に流し込み、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。
④食べる直前に苺のコンフィチュールを乗せてミントを飾れば、甘味を抑えた滑らかなパンナコッタの出来上がり!
国産蜂蜜はわたしの生まれ育った牧之原大地が育む国産蜂蜜で河村 充 (Mitsuru Kawamura)さんが造り上げる「Honey boy」がお勧めです!
自家製スイーツはバターの脂質や糖分をお好みで抑えることもできることが利点です。
簡単なスイーツで手間要らず。ちょっとしたことでも家族やお客様に喜んでもらえるから嬉しいですね♪







Santé/サンテは日常に心地よさと洗練をもたらす健康的なライフスタイルを提案し健康・美容・運動・食事などに対して自分らしいバランス感覚を養うためのウェブマガジンです。
WEB MAGAZINE SANTE
https://sante.style/

最先端人間ドックで未来を予測し 長寿遺伝子を活性化するNMNや 幹細胞を用いた先進再生医療など 複合的な治療で老化因子を除去し美しい肌と健康的なカラダへと ワンストップであなたを導くペニンシュラ東京の会員制ラグジュアリークリニック。
クリニック 9ru
https://9ru.tokyo/
スキンクリニック 9ruは大阪梅田で世界最先端のアンチエイジング・再生医療の知見を集約した完全会員制「CLINIC 9ru」の技術をもと、 医療レーザー脱毛器や美肌治療機器、オーガニックアートメイクなどを用いた施術を提供。
スキンクリニック 9ru
https://skin-9ru.jp/

NMNや幹細胞を用いた再生医療や美肌と痛みにアプローチします。話題のダーマペンやレーザートーニングなどの最新美容機器を導入し、医療脱毛やアートメイクも提供。
バイオスタイルクリニック銀座
https://biostyle.clinic/
バイオスタイルクリニック神戸
https://biostylekobe.clinic/

最先端の医療検査機器としてGE社製のMRIとCT、ガンをターゲットとしたDWIBS検査、認知症リスクを数値化するエムビジョンヘルスなどを導入したVIP人間ドックで体の隅々まで「老化」の状態をチェックし、「がん」「脳・心疾患」「認知症」「生活習慣病」の疾患リスク評価、さらにITを駆使しモニタリングを分析して最適な治療やアドバイスを提案します。
プリベンションクリニック
https://preventionclinic.tokyo/
神戸紅茶の香りに癒やされてスイーツづくりに励む日々≫

「GLION GROUP」が運営されている「神戸紅茶 北野」のアソートセットは、「ダージリン、セイロン、アップル、ブルーベリー」とバラエティ豊かな品揃えとなり、こちらを気分に合わせて日替わりでいただきながら、手づくりスイーツに勤しむ今日この頃!
高貴なアール・グレイの香り漂うサクサク食感の「紅茶クッキー」を合わせてみたり、大人スイーツのように甘さを控え、コーヒーの風味が楽しめる「コーヒーシフォン」で合わせてみたり、旬の苺をワインと国産蜂蜜で煮立ててコンフィチュールを作り「苺のパンナコッタ」と合わせてみたりと、手軽に出来て美味しいスイーツづくりを楽しみながら、我が家にお越しくださるお客様と一緒にまったりとしたティータイムを過ごしています♪
備忘録として簡単にレシピを御紹介!
『アール・グレイ紅茶のサクサククッキー』
材料:アール・グレイのティーパック紅茶 2パック(我が家はTWGのフレンチ・アール・グレイを使用)、薄力粉200g、バター 100g、きび糖 70g、国産蜂蜜 大さじ1、卵黄 1個分。
①バターと卵を常温に戻し、卵は卵黄のみ使用。
②薄力粉を振るい、すり鉢と綿棒で粉砕したアール・グレイのティーパック茶葉とブレンドする。
③バターが手で押せる程度の柔らかさになったら、きび糖と混ぜ合わせ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜる。
④白っぽくなったバターに卵黄を合わせ混ぜる。
⑤合わせておいた薄力粉と紅茶茶葉を加え混ぜ合わせたら、Lサイズのジップロックに入れて、クッキー生地の厚さ(5mm~7mm)に綿棒で伸ばし、1時間ほど冷凍庫で寝かせる。
⑥ジップロックを鋏でカットし、お好みのクッキー型で取れるだけカット。
⑦オーブンを170度に予熱する。
⑧170度で10分~15分、様子を見ながら焼き上げてアール・グレイの香り豊かなクッキーの完成です!
『コーヒーシフォン』はもっと美味しくできるはずで改良の余地あり(笑)
『苺のパンナコッタ』
材料:苺のコンフィチュール(我が家は苺量の15~20%のきび糖と適量の赤ワインと国産蜂蜜で煮込む自家製を使用、市販のものでもOK)、
生クリーム 200ml、牛乳250ml、きび糖 20g、国産蜂蜜 大さじ1、粉ゼラチン 5g、水 大さじ1。
①小鍋に生クリームと牛乳、きび糖、国産蜂蜜を入れて弱火で温める。(沸騰させない)
②温めた①を火から下ろし、粉ゼラチンを水で溶いたものを加える。
③小さなガラス容器の8分目程度に流し込み、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。
④食べる直前に苺のコンフィチュールを乗せてミントを飾れば、甘味を抑えた滑らかなパンナコッタの出来上がり!
国産蜂蜜はわたしの生まれ育った牧之原大地が育む国産蜂蜜で河村 充 (Mitsuru Kawamura)さんが造り上げる「Honey boy」がお勧めです!
自家製スイーツはバターの脂質や糖分をお好みで抑えることもできることが利点です。
簡単なスイーツで手間要らず。ちょっとしたことでも家族やお客様に喜んでもらえるから嬉しいですね♪







Santé/サンテは日常に心地よさと洗練をもたらす健康的なライフスタイルを提案し健康・美容・運動・食事などに対して自分らしいバランス感覚を養うためのウェブマガジンです。
WEB MAGAZINE SANTE
https://sante.style/

最先端人間ドックで未来を予測し 長寿遺伝子を活性化するNMNや 幹細胞を用いた先進再生医療など 複合的な治療で老化因子を除去し美しい肌と健康的なカラダへと ワンストップであなたを導くペニンシュラ東京の会員制ラグジュアリークリニック。
クリニック 9ru
https://9ru.tokyo/
スキンクリニック 9ruは大阪梅田で世界最先端のアンチエイジング・再生医療の知見を集約した完全会員制「CLINIC 9ru」の技術をもと、 医療レーザー脱毛器や美肌治療機器、オーガニックアートメイクなどを用いた施術を提供。
スキンクリニック 9ru
https://skin-9ru.jp/

NMNや幹細胞を用いた再生医療や美肌と痛みにアプローチします。話題のダーマペンやレーザートーニングなどの最新美容機器を導入し、医療脱毛やアートメイクも提供。
バイオスタイルクリニック銀座
https://biostyle.clinic/
バイオスタイルクリニック神戸
https://biostylekobe.clinic/

最先端の医療検査機器としてGE社製のMRIとCT、ガンをターゲットとしたDWIBS検査、認知症リスクを数値化するエムビジョンヘルスなどを導入したVIP人間ドックで体の隅々まで「老化」の状態をチェックし、「がん」「脳・心疾患」「認知症」「生活習慣病」の疾患リスク評価、さらにITを駆使しモニタリングを分析して最適な治療やアドバイスを提案します。
プリベンションクリニック
https://preventionclinic.tokyo/